不倫慰謝料を請求された場合、弁護士に相談・依頼をするメリットは?

不倫をしている方が不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された場合、自分に非があることを自覚しているため、弁護士への相談をためらう場合があります。

しかし、自分に非があるとしても、正当な賠償の範囲で対応すれば良く、不当な不利益を被る必要はありません。

不当な不利益を防止するには早い段階で弁護士に相談する必要があります。

不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された場合に弁護士に相談する必要があるケース、不貞行為をした側が弁護士に依頼するメリット、弁護士に相談する前に注意すべきことなどを説明します。

1 弁護士への相談の必要性

不倫をした方は、不倫相手の配偶者から慰謝料を請求される等の問題を抱えていても、自分に非があるということもあり、弁護士に相談しても対処してもらえないのではないかと思われる方も少なくありません。

しかし、病気になったときに病院に行くのと同様、弁護士への相談も早くて損になることは考えにくいものです。

知人と相談し何かを判断するよりも先に、弁護士への相談をおすすめします。
問題がこじれる前に弁護士に相談することが、早期解決への近道です。

2 不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された場合

不倫相手の配偶者は被害感情が強く、慰謝料の請求が不可能な事案であっても感情のままに請求してくることがあります。
また、慰謝料請求が可能であったとしても通常認められない高額な慰謝料を請求してくる場合があります。

自分に非がある場合には罪悪感や不安感があるため、相手に言われるがまま慰謝料を支払いそうになってしまいますが、その前に弁護士へ相談しましょう。

慰謝料支払義務の有無やその金額は法律に基づいて判断されるべきものです。

早急に弁護士に相談すれば、法律的観点から適切に対処をすることができ、結果的に妥当な解決へ繋がります。

3 弁護士に依頼するメリット

不貞行為をした側は、不利な状況に置かれることが多いです。

しかし、弁護士に依頼すれば、その状況からでも受けるダメージを最低限に抑えられる場合も少なくありません。

具体的にどのようなダメージを抑えることができるか説明します。

⑴ 交渉による心理的負担の軽減

相手方との慰謝料交渉には、請求相手との口頭や電話、メールによるやり取りが発生するため、ご自身で交渉をする場合には大きな心理的負担が発生します。
弁護士が代理人となった場合には、原則、請求相手とのやり取りはすべて弁護士が行うため、このような心理的負担を大きく軽減することができます。

⑵ 慰謝料の減額

不倫相手の配偶者から慰謝料を請求されている場合、相場よりも高額な慰謝料を請求されているケースが多いです。

慰謝料は法律に基づいて判断されるべきものです。
したがって、弁護士に依頼することにより、過去の裁判例等に基づいた適切な慰謝料金額を算出し、適切な金額に向けて相手方と交渉できます。

このように、弁護士に依頼をすることで慰謝料減額の可能性があります。

4 弁護士に相談する前に注意すべきこと

弁護士に相談する前に、確認すべきことや、注意すべきことについて説明します。

⑴ 相手方と自分で交渉しない

弁護士に相談する前に相手方と自分で交渉を試みることは避けるべきです。

交渉の内容がどのような不利益を及ぼすかは法的に判断する必要があります。
当事者間の会話が思わぬ形で不利に働き、弁護士へ依頼しても思ったような結果が得られないこともあり得ます。

ですので、弁護士へ相談する前に自分で交渉しないことを推奨しております。

⑵ 示談書にサインをしない

相手方が用意した示談書の内容を精査せず、サインをしてはいけません。

相場より高額な慰謝料や、不利な条件が含まれているなど、示談書の内容に問題があったとしても、一度署名した示談書の内容を覆すことは非常に困難です。

相手方は、冷静に検討させないうちに示談書へ署名することを求めてきます。
ですが署名をする前に持ち帰り、弁護士に相談して示談書の内容を確認してもらうべきです。

5 まとめ

いかがでしたでしょうか?
弁護士へ依頼する前に行った行動が原因で、かえって不利になってしまうこともあります。

とにかく早期に弁護士へ相談し、相談前に自分で交渉しないことが非常に重要です。

また、一旦自分で交渉してみて、ダメだったら弁護士へ依頼するという方もいらっしゃいますが、上記のとおり、弁護士が介入する前の行動が原因で成果が上がらない事案もかなりの割合であります。
場合によっては、今からご依頼いただいてもできることがほとんどありませんという最悪の事態も想定されます。

早期の相談と、弁護士に依頼するのであれば一から依頼するというのが最も成果が上がりやすいことを覚えておいていただければと思います。

下記よりご相談をお待ちしております。

関連記事

  1. 既婚者と知らなかった時の慰謝料請求は認められるのか?

  2. 不貞慰謝料請求での証拠とは?

  3. 婚姻関係の破綻とは?

  4. 不倫慰謝料請求で弁護士に相談するタイミングは?

  5. 慰謝料請求で探偵の調査費まで請求できるか?

  6. 慰謝料請求されたときのNG項目3つ

  7. 不倫慰謝料請求で弁護士に相談・依頼をするメリットは?

  8. 慰謝料を浮気相手だけに請求できるか?

PAGE TOP