トレントでアダルト動画を違法DL → 開示請求・慰謝料請求が来たときの示談相場【弁護士が解説】

近年、トレント(BitTorrent 等の P2P)を使ってアダルト動画を違法にダウンロードしたとして、AV 制作会社やその代理人弁護士から「発信者情報開示請求」や「慰謝料・損害賠償の請求」が届くケースが増えています。

この記事では、相手方と示談をする場合の相場や見通しについて解説します。

1 示談の種類と相場

示談についてですが、「個別和解」と「包括和解」の2種類があります。

⑴ 個別和解
個別和解とは、1作品のみを対象とした和解(示談)をいいます。
たとえば、A社のX、Yという作品を違法アップロード(ダウンロード)した場合、どちらか片方作品のみ和解することになります。

当然、残りの作品(XかYいずれか)については示談が成立していないため、その分追加請求をされる可能性が残ります。

この個別和解の参考相場ですが、代理人法律事務所や会社にもよりますが、令和7年9月17日現在、1作品当たり44万で解決することが多いです。

⑵ 包括和解
包括和解とは、複数作品をまとめて和解(示談)することをいいます。
たとえば、先ほど例に挙げましたA社のX、Yという作品を違法アップロード(ダウンロード)した場合、これらすべての作品分まとめて示談をすることになります。

個別和解とは異なり、すべての作品(X、Y両方)について示談が成立しているため追加請求をされる可能性がなくなります。

この包括和解の参考相場ですが、代理人法律事務所や会社にもよりますが、令和7年9月17日現在、1作品当たり88万で解決することが多いです。

※いずれも参考相場は変動することがありますのでご注意ください。

2 なぜ包括和解だけで終わらないパターンがあるのか

そうなるとすべて包括和解をした方がトラブルをまとめて解決できるので、個別和解などする必要がないように思えます。
ではなぜ、個別和解をするパターンがあるのでしょうか。
具体的には以下の理由からです。

  • IPアドレス・接続ログは複数の作品・複数のメーカーで共通してチェックされていることが多いため、一番最初に届いた開示請求通知で含まれていなかった作品が後から見つかる可能性があるから(調査の結果、あとから追加で違法ダウンロード(アップロード)が見つかる)。
  • 示談を「個別和解」の形で行ったとしても、その和解対象外の作品については別途請求される可能性が残るから(別作品請求の可能性を見落としていた)。

3 示談に関する権利者の意図は?

示談に相場金額があるのは、制作会社やその代理人弁護士が、一定程度の和解基準をベースに多数の案件を扱ってきて、「この額なら和解してくれる」という判断を持つようになったからです。

他方で、開示請求をされた側は、今後民事訴訟(慰謝料請求をされる)を提起されることや、刑事告訴をされる可能性を天秤にかけて、和解を拒むという選択をすることも可能です。

また、判例やプロバイダのログ保存期間に関する実務運用などが明確になるにつれて、請求側がどの程度開示までの情報を把握しているかが判断可能になってきました。
したがって、安易に示談をすべきかどうかは慎重になるべきでしょう。

4 Q&A よくある質問と回答

質問回答
「包括和解」と「個別和解」、どちらを選ぶべき?包括和解は将来の追加請求を防げることができますが、示談金が高くなる傾向があります。
他方で、個別和解は金額が安い分後から追加請求が来るリスクがあります。
自身がどの作品をダウンロード(アップロード)したかを整理した上で検討しましょう。
示談金を完全に支払わないで済むことはあるのか?これはケース次第となります。証拠がなかったり、裁判所への開示請求申立てがされていない、ログ保存期間が経過している等の事情があれば、支払いを免れることは可能です。
刑事告訴される可能性は?著作権侵害は刑事罰の対象です。ですが、実際に告訴がなされた例はほとんどありません。
仮に告訴があっても逮捕されずに在宅事件になる可能性があります。
回答を無視するとどうなる?回答期限が設定されている以上、無視は避けるべきです。
もっとも、安易に示談をしないように注意しましょう。
弁護士はどれぐらい役に立つのか?トレントの制度運用や今後の見通し、示談相場まで説明をすることができるので、まずは一度相談に行くべきです。

5 まとめ

いかがでしたでしょうか。

現在の示談金相場は、「複数作品を含めた包括和解」で約88万円、「1作品のみの個別和解」で約44万円という運用がなされています。
あくまで現在の相場ですので詳しくは弁護士に相談しましょう。

また、示談を急ぐことはリスクがあり、特に将来的な追加請求可能性、ログ保存期間等を十分チェックすることが大切です。

あかがね法律事務所では、これまで数多くのネットトラブルを扱ってきた実績があり、最新の裁判例や制作会社の動向を踏まえて、依頼者に最適な解決策をご提案しています。

下記よりご相談をお待ちしております。

関連記事

  1. トレントによるアダルト動画の違法ダウンロードで開示請求を受けた方…

  2. トレントで違法ダウンロードをしてしまった場合【損害額を減らす有効…

  3. 口コミと削除請求について|事業者・法人が知っておくべき法的対応

  4. トレントでアダルト動画を違法ダウンロードし、AV制作会社から「テ…

  5. トレントでのアダルト動画違法DLで意見照会書が届いたら「同意しな…

  6. 開示請求・慰謝料請求を受けた場合の対処法と注意点(トレントでアダ…

  7. 発信者情報開示請求の概要と流れ|弁護士に依頼すべき理由とは?

  8. トレント開示請求とログ保存期間

PAGE TOP